さえこさんの日記( 6 )

Category
産休のお知らせ

産休のお知らせ

このたび8月より産休をとらせていただくことになりました!ぷっちこっぷの教室の再開は、早くて10月、遅くとも年内にはできるよう考えております。しっかりと決まったらまたホームページ等でお知らせいたします。なお、デザイン制作業の方は10月より再開する予定です。ご不明な点はお問い合わせフォーム、メール等随時受け付けておりますの...
またまた宇宙を…

またまた宇宙を…

こんにちは。6月2回目のぷっちこっぷ本店は、「ギャラクシーボトル」。「宇宙のビンづめ」と言うと子どもにも伝わりやすいですね。こういった、同じ説明で同じ手順のホビー系の工作をカリキュラムに選ぶと、みんな同じものが出来上がるんじゃないかな?まあたまにはそういう制作もいいかあ〜と思ったりするのですが、やってみると、想像もつか...
美術教室を始めて

美術教室を始めて

こんにちは。久しぶりに自分の思ったことなどを書きます。 美術教室を始めてから、4年と2ヶ月がたちました!始めてから、と言っても、始めてから生徒さんが集まり始めるまでに1年なので、実質は3年2ヶ月ってことですね。 ゆるゆると始めて、最初は1人でも2人でも、ここで美術をするのを楽しいって思ってくれる子がいたらいいなあという...
群ら(むら)咲き(さき)色のあじさい

群ら(むら)咲き(さき)色のあじさい

こんにちは。6月の1回目は、我が家の庭に咲き始めた「あじさい」を見て絵を描きました。まずはうすい川クラス〜 からす川クラスは少し時間をかけて、次回仕上げをします!乞うご期待じゃ〜! あじさいは、細かい花がたくさん集まっていて、細かく見ようとすらばするほど難しいですよね〜。とにかく内へ内へと細かく見ていく子、ふんわりとし...
そして宇宙の立体作品

そして宇宙の立体作品

5月2回目は、というか今回も、テーマは宇宙です!立体作品に挑戦しました。どうして宇宙が続いているのかは、自分でもナゾです。籐(とう)と紙粘土、ストローを使っています。 なかなか難しいところもあり大変でしたがどうにか作品にもっていくみんなすごーい!「簡単にできるキット」がいくらでも出回るけれど、「えっ、これなかなかできな...
宇宙の平面作品

宇宙の平面作品

こんにちは。5月1回目のカリキュラムは「宇宙を描こう!」で、スパッタリングや、自作色画用紙を使う技法を組み合わせて、ただ描くだけではできない表現の幅を広げてみました♪ 結構おもしろい平面作品ができました♪宇宙は心の中の想像を広げるのにいい題材ですね。子どもの時に、宇宙で飛び回る夢をみたのが今でも忘れられません!
野の花を摘んで

野の花を摘んで

こんにちは。小学生のころの、学校の帰り道や放課後。よく土手やお花畑、公園で野の花に包まれて過ごしました。 ツツジの蜜を飲んで、たんぽぽで指輪を作り、シロツメクサの王冠を編み、四つ葉のクローバーを探し、カラスノエンドウのお豆を集め、ヒメジョオンや矢車草やポピーを摘んで、家に着いたら小瓶にいけました。 野の花はいくらでも咲...
光にゆらゆらモビール

光にゆらゆらモビール

こんにちは。4月の1回目ぷっちこっぷは、プラ板でモビールを作りましたよ〜 プラ板作ってるだけでも楽しいですよね〜昨年も春にプラ板やりましたね。春はなぜだかプラ板に始まり、粘土こねこねしたくなります。次回は粘土をやります♪ さて、デッサンクラスのとね川クラスの方もみんな頑張っていますよ。この春高校に進学した生徒さん、ぷっ...
ウィルス対策をしてもらいました

ウィルス対策をしてもらいました

ぷっちこっぷの頼れるマネージャー兼建物管理責任者の「おみちゃん」のはからいにより、ウィルス対策の施工をしていただきました。 何やら、ものものしい雰囲気...デデン 我が家のオチビも興味しんしん。 これは「ウィルストップ」というパッケージ商品で、「光触媒コーティング」と「漆喰抗ウィルスシート」を組み合わせて建物そのものに...
ギターを描く

ギターを描く

3月2回目は、「ギターを描こう」でした。我が家にある「アコースティックギター」「クラシックギター」「ウクレレ」の弦楽器を、観察して描きました。ギターって、見れば見るほどすごい仕組みでできていて、その仕組みをよくみて、気づいて描いて欲しい♪弦が浮いてること。弦がネジに繋がっていて巻けば緩んだりキツく張ったりできること。中...