ぷっちこっぷ 大改造の巻

こんにちは。
生徒さんがじわじわと増え、さらに随時見学の方もいらっしゃる今日この頃。
ぷっちこっぷ本店・拡張工事をおこなうことになりました!
拡張といっても、押し入れを解体をして、新規で水道を付ける工事です。
美術教室なのに水道がない…という致命的な設備不足の中どうにかやっておりました。
しかしやはりアクリル絵の具や紙粘土などいろいろと材料の幅を広げていくにあたり、水道は必要不可欠です。
ついでにトイレも作ろうと思っていたのですが、スペース的に無理があり断念。
それよりもどんどん増える材料たちをきちんとしまえる場所の方が必要という判断になりました。
工事が済んで材料たちの収納がうまくいけば、もっと生徒さんたちもやりやすくなるし、受け入れもしていけると思います!
いつもこんな狭いガラクタだらけの部屋に来てくれてみんなありがとう…本当に。
毎回ちゃんと掃除してます!
でも今思えば、私が小学生の時に通った習字教室はなんだか古くて床に穴が空いてたり、高校の時の絵塾は足の踏み場がないようなおかしな場所だったなあ…笑
「古い」とか、「汚い」っていうのは、以外と探さないとないかもしれません。
前回の日記にも書きましたが、もちろん汚いとか古いままなのが良いわけじゃありません。
でもはっきり言って、美術って、汚いです。
よく美大生が、絵の具だらけの作業服を着ているでしょう。
油絵だけでなく、そのほかの絵の具も、粘土も、ノリも、ペンや鉛筆や木炭も、みーんな汚い。
ある意味汚くないと、美術はできませんね。
私の恩師が言っておりました。
「炭のついたパンを食べるくらいになってれば一人前♪」
木炭デッサンには、パンを消しゴム代わりに使います。
手は木炭だらけで真っ黒。
デッサンを直しながら、真っ黒になったパンをパクッ…
基本、お腹空いてますからね!笑
まあ、少しくらい汚いのがへっちゃらでないと。
家事も育児も、野菜づくりだって、本当はみんな汚い。
さ〜て〜
ぷっちこっぷ大改造。
楽しみです。
狭さを乗り越えて。
いいお部屋になるように、さえこさん頑張りますね。
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。