教室と作品のこと

Category
あけましておめでとうございます
2025年,1月の1回目は...すごろく作り〜からの、発展して、「ゲームブック作り」をしています♪ ゲームブックって知ってますか?本になっていて、読者の選択ですすむコマが違ってくるというもので、私もむかしさんざやった記憶があります。「ゲームオーバー」もちょくちょく出てきて、ゲームオーバーになったら最初からやりなおし。最...
わからない、だから、知りたい!!
ハロウィンもすっかりお馴染みのイベントになりましたね。オバケがいるかどうか、よくわからない。だから知りたいって思うんだよねえ。勉強とかも、そうなんじゃないかな。知らないことがいっぱいあって、だから知りたいと思うのが、脳をもつ生き物の本能なのかなあ。
ルールの中で、うまく自由にやる
自由ってステキ。大好き。だけど、与えられたルールの中である程度自由に、やり方をマネしつつ、でも自分の味付けを加えられていったらそれはとっても成長になります。9月の2回目は、直線(ときには曲線)で真横からみたお城を描いて、平面的に塗る、さらに月を入れる、という課題。縛りが多いようで、なかなかに個性が出て、自由にはばたける...
夏休み明けは心をおちつけて
夏休みがおわり、学校が始まりましたね。憂鬱だったり、でもちょっとみんなに会えるのが楽しみだったり。思いっ切りハメをはずせた子は、きっと机に向かう時間もちゃんと受け入れられる。好き勝手、やる。も大事。でも、言われたことをきちんとやってみる。それもちゃんと大切なことだと思っていますよ。 9月は絵画です♪有名絵画の模写で心を...
夏ぷがかけぬけてゆきましたとさ。
夏ぷが...かけぬけてゆき...本当の夏が...やってきました。テキトーに楽しく、描けたらそれでいいと、本気で思ってるぷっちこっぷ。美術教室なんだから少しはうまく描けるように指導してよ〜って感じだけど、私が言うのは「紙がでっかいからでっかく描いてね」「絵の具と水の分量の調整、水を足してね、絵の具を増やしてね」くらいなも...