勝手にラーメン作りをする小人たち

こんにちは。
ぷっちこっぷ4月2回目の作品たちを紹介します!
この日は 、うすい川の子たちは「四角のデザイン」ということで、折り紙で作るモザイク画をしました。
できた作品はこちら。
意外にも、色をきちんと揃えて好きなものをサクサクと作りました。
しかし…おや?
どうやら彼らの意識は別のところにあったのです。
「前の時に作った色水がタンスの上にある!!」
バレましたね…(ニコニコ♪)
そこからが彼らの本番だったようです。
毛糸を引っ張り出して、ラーメン作りです。
できました♪
↓お箸もちゃんと。金銀の、ネギ!
↓海苔、チャーシュー、ナルトも。本当のスープみたい!
↓飲み物も作って、本当に美味しそう。
↓飲み物にアイスも浮かべて、ストローを。出来上がり。
↓こちらも出来上がり。
3年生〜のからす川は「ミニチュアの箱」です。
「生きている乾燥した緑の苔」を這いずり回って探しました(笑)。
苔をボンドで付けています。
↓真ん中を「道」にするそうです。
↓「お父さんにあげよう」と、作って大切に持って帰った小さな花束のような「バラ」。
制作途中ですが、「箱を持って帰って家でもやりたい!」とのこと。
来週も続きをできるので、無理にやってこいとも言わないし、
逆に持って帰ってやっちゃダメとも言わないので、その辺は自由でOKです!
と、子どもたちのペースに飲まれまくった第2回でしたが、それはそれでいいかな〜と。
私ももちろん、せっかく通っていただくのですから、それなりにカリキュラムも材料も用意していますが、「今日はこれを仕上げなくてはなりません!他のことはやってはいけません!」ということはないのです。
とは言え、あくまでカリキュラム内で自由に暴れまくってくれるのが理想ですが!
やりたくなる導入、カリキュラム探しに精進いたしま〜す!
さて、5月からまた1人、からす川に仲間が増えます。
好きなことを一緒にやる仲間が集まれる、そんな時間も宝物になればいいなと思っています。
5月のスケージュールはこちら。
https://pucci-cop.com/wp/2018/05/09/ぷっちこっぷ通信-5月/
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。