教室と作品のこと( 3 )

Category
公園の木を使って
こんにちは。7月2回目、夏休みに入ってすぐのぷっちこっぷです♪町内の子ども会公園清掃で集まった枝たちをごっそりといただき、切断して材料にしました。以前に使った角材の端材とはまた違う風合いです。 このところ世間で気になるのは、「きれいさっぱりスタイリッシュなものが多いこと」です。すてきなご夫婦はお宅までまるでカフェのよう...
つながってつながってそしてもどる本
こんにちは。7月1回目は絵本作り。つながってく〜そして最初に戻る絵本を作りました♪かなり力作ばかりでしたよ〜 私も見本を作っていてとても楽しかったです♪ どうやら、「色鉛筆えのぐ」が人気でした。色鉛筆になっていて、塗ってから、水をつけた筆で伸ばせます。細かい絵だからこそ、使いやすかったようです。普通の絵の具だと、どうし...
久々の紙工作 トレペ芯使ったよ
こんにちは。6月2回目の上級生は「トレペ芯」を使って自由工作。ちょっとスライムはなぁ〜〜という子もいますので。ちょっといろいろ使いまくりすぎた感もあったので、初心に戻って廃材を使って紙と向き合いました!!紙も楽しいですね♪なんだか落ち着く空気でした。
今年もやってきました「スライムちゃん」
6月2回目は、暑くなってきた気温...ということで、水と触れ合う「スライム」です。え〜また〜?となりつつやっぱり作ってみたくなるスライム。ぷっちこっぷ流では、スライムを作って完了ではなく「よーーくいいこいいこしてあげる」ところまでが大切なお約束! これが「アニミズム」でもあるんですね。息を吹き込むと、子どもは自然に想像...
たいせつなたまごちゃん
こんにちは。5月は自画像だったため写真をHPにアップしてよいものかと悩んでしまい...ちょっとすっとばして6月になりました。 6月1回目は石粘土で「たまごちゃん」を作りました。たまご、と一言言っても、子どもたちはさまざまな表現、空想をしてくれました。ひよこちゃん虫かいぶつおかしなどなどいろんな方向性がありますね。 たま...
暑さを感じる心地よい季節に
こんにちは。暑さを感じるようになってくると、ウズウズして遊びにいきたくて仕方なくなります! さて4月2回目のぷっちこっぷ本店は、鏡を装飾しました♪こんな材料を使いました!キラキラキラ... 人が作り出した鮮やかな沖繩ガラス片の色。自然が作り出した色とりどりの貝殻の色。なんとも美しく、みんなは色と触れ合うことができたかな...