Jan 09お知らせぷっちこっぷ移転の予定こんにちは。取り急ぎ、ぷっちこっぷ移転の予定が立ちましたのでシェアいたします。場所は現ぷっちこっぷの目と鼻の先のお家です。移転にあたっては、借家となるための注意点もあります。写真現像設備、デッサンスペースの設置、書道塾、美術教育井戸端会議などの構想も練っており、よく詰めているところです。部屋はもちろんですが広くなります...
Jan 09教室と作品のこと枝と毛糸と…2019年最後のぷっちこっぷ本店は、「枝と毛糸」。文字通り枝と毛糸を組み合わせて制作してみました。 武器を作って戦う子、杖と釣竿でおじいさんに扮する子、ひたすら黙々と毛糸巻いてる子、組み立てて結んで立たせようと集中する子など...全体的には、作って遊ぶ、「遊びをクリエイティブする」方向になりましたねー。私も作ってみまし...
Jan 09教室と作品のこと思ったより大変な作業でした〜12月1回目のクラスは、切り口を変えつつも綿棒や割り箸を使っての制作です。ハウスを作る作業はねばりのいる作業で、根をあげる子もいましたが、そんな時は自分なりにやりやすい表現に変えていましたよ〜 さて残るは12月2回目、2019年最後の教室の作品紹介は、次の記事です♪
Jan 09教室と作品のことお庭でしあわせなお散歩と、野菜と向き合う子どもたち11月2回目の作品紹介です。うすい川クラスは「へんてこ動物園」。体と四肢の作り方の構造だけ教えて、あとははい解散!いつも目指していることですが、「蛇口ひねり」に徹すること。蛇口ひねりがしっかりできれば、は〜いあとは解散。で良いのです。(時には試行錯誤し続けて終わる日もありますが...そんな批判また、共に学べる時間になり...
Jan 09教室と作品のこと空の色をかこうこんにちは。日程が立て込んでしまい、しばらくぶりのブログとなりましてすみません!昨年中からの作品を紹介していきます!まずは11月1回目です。 うすい川クラスは「空の色」を描きました。空っていろんな色がありますよねえ。青、水色、白、灰色、黒、紺、紫、虹...自分の心にある色、そして今日の体験をきっかけとして、「空の色をみ...
Nov 08美術のことおうちでできる美術教育こんにちは。や〜「美術教育」ってナンなんでしょう。「美術」って?「美しい」「術」って?ちょっとこれがまたちょっとむつかしいのですが、美術という言葉は明治時代になってから西洋の「アート」という意味の言葉の訳として作られたことばなんだそうです。「美しい術」というと、実は誤解を招きがちですが、正しくは「美術」=「視覚芸術」の...
Nov 08教室と作品のこと灯りをともそう 光をまとおうこんにちは。10月のぷっちこっぷの作品紹介をいたします♪ うすい川クラスは、「オリジナルライトを作ろう」。普段から、キャンドルランプが大好きなうすい川っ子たち。この際、ライト作りを思いっきり楽しんじゃえ!ということでカリキュラムにしてしまいました。 いくつかライトの試作を見せたらもう、「せんせい話長いんだよね〜、いいか...
Oct 16お知らせお見舞い申し上げますこの群馬、高崎周辺も大変な台風被害がありました。 我が家は幸い浸水などの被害はありませんでした。 土砂崩れ、河川氾濫の恐怖に押し潰されながら1日を過ごしました。 近隣の河川の橋がまっぷたつに折れ、山際の道は土砂で通行止めになりました。 このブログを見ている生徒さんや、そのほかみなさまにおいて、被害に遭われた方には心より...0
Oct 07教室と作品のこと暑い、秋、赤、明るい!こんにちは。とっても暑い、秋です!着るものに困ります...昨日は赤城の山を歩いてきました。子どもは半袖でアチいー!と走り回っていましたね...赤城なのに! さて10月1回目のぷっちこっぷ本店の作品です。うすい川クラスは「自由」の絵です。水彩絵の具、クレヨン、油性ペン、パステル。課題は、表現に合った画材を選ぶこと。これは...0