いろいろ・たくさん・してみようね

こんにちは。
4月のぷっちこっぷ本店、 無事開くことができました〜。
みんな来てくれてありがとう。
うすい川クラスは初めての「水ねんど」です。
テーマも特になく、ただただ「ねんどしよう!」という課題です。
陶芸などに使う「水ねんど」。
油ねんどとも紙ねんどとも違い、細かい粒子を水で練ってあって、しかもほぼ無臭なので触っていてとっても気持ちいいのが一番のいいところ。
私も初めて使ったのですが、キレが良く、つややかで、なめらか。
ストレスがない分気持ちよく表現しやすいです。
さてうすい川のみんな、最初は「え〜っ、粘土〜?なんでこれにしたの?」とか言っちゃったりなんかして。
ちょいと焦りましたが…
心配ご無用でした。
かなり感動しました。
私なんぞ太刀打ちできませんよ。
す・ば・ら・し ・い、のなんの。
紹介していきますね。
さあこねこね すごい速さで作ってビックリ ロケットのコクピット 庭でいろいろ拾って来たよ わあーすごい迫力とパワー いつも描く絵の世界がそのまま粘土に 木片や紙コップも使って迫力の表現 お料理で遊んだあとに紙皿でひらめいた小さなお家 石ころを埋めて秘密基地!? お城を建造!実は中に柱もあります ステキだ… 遺跡から発掘されたのかもしれないぞ! 生け花…ステキだね 自然物と水粘土は相性いいね
本当に素敵な世界観に浸りました。
からす川クラスの「切り絵」はまた後ほど公開します!